あなたの老犬がいつもよりたくさん飲んだり排尿したりしている場合、さまざまな原因が考えられます。 獣医師が検査することのできる原因のひとつに、クッシング病(CD)、別名副腎皮質機能亢進症があります。 この疾患は、通常、下垂体の腫瘍によって引き起こされ、私たちが思っているよりもはるかに一般的です。しかし、複雑な診断検査が必要なため、過小診断されているのが現状です。
ストレスホルモンのコルチゾールと、それに関連した「闘争または逃走」反応について聞いたことがあるかもしれません。 コルチゾールは、副腎の外層にある副腎皮質によって制御されています。
脳の底部にある小さな腺である下垂体は、副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)を分泌し、それが副腎にコルチゾール(グルココルチコイドとも呼ばれる)を分泌するように指示します。 5037>
クッシング病の症状
多くの飼い主は、何かが間違っていたかもしれないという最初の手がかりは、彼らの犬が排尿のために夜間に外出したがったと報告しています。 この病気は非常に喉が渇くので、CDの犬はものすごい量の水を飲み、頻繁に排尿する傾向があります。 病気が進行すると、犬は筋肉を失い、弱くなります。 皮膚が薄くなり、皮膚に病変ができたり、脇腹、首、会陰部の脱毛が見られるようになります。 また、肥満や元気のなさといった症状も見られます。
これらの症状が出るまでに少なくとも1年はかかるため、一般的な老化現象と間違われることも多く、飼い主が問題に気づく前に進行型のCDになっている犬も少なくありません。
クッシング病の原因
クッシング病は自然に起こる症候群ですが、プレドニンやデキサメタゾンの過剰量を長期間投与することによっても起こります。 また、ステロイドを含む点耳薬の慢性的な塗布は、薬が皮膚から吸収されるため、本症の原因となることがあります。 患犬は、腫瘍性疾患と同じような症状を呈します。
特定の犬種は、CDの発症リスクが高いとされています。 プードル、ダックスフント、ボストンテリア、ボクサー、ビーグルなどが注意すべき犬種です。
クッシング病の診断
クッシング病の診断は簡単ではなく、かなり高額になることがあります。 獣医師がこの病気を疑った場合、診断を下すために血液検査と尿検査が必要です。 希薄な尿と血液中の肝臓酵素アルカリフォスファターゼの上昇は、CDの検査が必要かもしれないことを示します。
クッシング病は、副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)刺激試験で確認することができます。 この検査では、患者から血液を採取し、ACTHの注射をし、数時間後に2回目の血液検査をします。 犬のコルチゾール値が少し上がれば、副腎の反応は正常である。 5037>
獣医師は、もう一つの方法として、デキサメタゾン抑制試験を行うこともあります。 健康な犬では、ステロイドが副腎の産生を抑制するため、その後数時間でコルチゾールの値は下がる。 コルチゾール値が下がらない場合は、薬に反応しない腫瘍があることを示唆しています。
超音波検査により、獣医師は腫瘍が存在するかどうか、腫瘍が下垂体または副腎に位置しているかどうかを判断することもできます。
クッシング病の治療
腫瘍の位置によって、使用する治療法を決定する。 CDの犬の90%以上は下垂体腫瘍です。 このタイプの腫瘍は大きさが数ミリ程度で、良性であることが多いのですが、制御できない量のACTHを製造・放出するため問題視されており、上記で説明したように、副腎皮質を刺激して過剰な量のコルチゾールを放出します。
下垂体腫瘍は人では日常的に切除されていますが、犬ではこの外科的手法はまだ初期段階にあります。 私たちは、下垂体性CDのほとんどの犬を薬物療法で治療しています。 ミトタン(ライソドレン)とトリロスタン(ベトリル)は、下垂体腫瘍がACTHを放出し続けるものの、コルチゾール値は正常に保たれるように、副腎皮質の一部を選択的に破壊する内服薬である。
副腎型CDは、幸いにもまれな病型であり、より心配が多く、手術による治療が最善です。 これらの腫瘍の約半数は悪性であり、活発に成長し、転移が早い。 悪性の副腎腫瘍を外科的に切除しても、治癒する可能性は低いです。 良性の増殖であれば、手術で治ることもありますが、手術は複雑です。
治療を開始すると、1週間ほどで飲酒量が減ることから始まり、CDの症状が消退し始めるはずです。
クッシング病の犬の予後
クッシング病の犬の平均生存期間は約2年で、4年以上生きた患者はわずか10%です。 しかし、この統計は、この病気が死をもたらすことを意味するものではありません。 CDは老齢の犬で診断されることが多いので、ほとんどは老化によってもたらされた無関係な原因で死亡します。
Dr. Jeff Grognetはカナダのブリティッシュ・コロンビア州で開業している獣医師で、オンライン獣医アシスタントコースも教えています。