Salzmann nodular degeneration

author
0 minutes, 3 seconds Read

目的:Salzmann nodular degenerationの特徴、臨床的、疫学的特徴を説明する。

方法: 症例のレトロスペクティブレビュー。 カリフォルニア大学デービス校眼科・視覚科学科の角膜・外来疾患サービスで診察されたSalzmann結節性変性の診断を受けた全患者をこのレビューの対象とした。 人口統計学的特徴,臨床的特徴,治療レジメン,外科的処置,および転帰が記録された. 記述統計、両側症例における相関統計、および単純回帰モデルを構築し、重症度の潜在的指標の影響を評価した。

結果 108名の患者の180眼がこのレビューに含まれた。 79名(72.2%)が女性で,29名(27.8%)が男性であった。 72名が両側性であった。 全患者の平均年齢は60.8歳(13-92歳)、平均追跡期間は61.2カ月(0-357カ月)であった。 全眼球の76.1%が白内障であった。 最良矯正視力の最小角度の平均対数は0.24(スネレン換算20/35、範囲-0.12〜2.60、SD0.44)であった。 視力低下は30.6%の患者において最も一般的な症状であった。 視軸は30%の症例で影響を受けていた。 マイボーム腺機能不全は最も一般的な併存疾患で、41.7%の症例に確認された。 両側症例では、最高矯正視力、乱視の大きさ、球面等価、疾患の広がりに関するスピアマン相関が統計的に有意であった(P = 0.001)。 乱視の予測因子としては,罹患した象限数の多さが有意であった(P = 0.01)。 30 例 41 眼に手術の適応があった. 視力の低下が表層角膜切除術の最も一般的な適応であった。 角膜の1象限以上が侵された患者や中心視軸が侵された患者は,より手術を必要とした(それぞれP = 0.015と0.0001)。 手術結果は90.2%の症例で満足のいくものであったが、9眼(21.9%)に再発が見られた。

結論 Salzmann結節性変性症は,眼表面の炎症が関与している可能性のある原因不明の疾患である。 主に60歳代の女性に発症する。 保存的治療による管理は一般に適切であり,外科的介入を必要とする症例では,単純な結節切除術が通常有効である.

Similar Posts

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。