Vestibular Neuritis and Labyrinthitis

author
2 minutes, 36 seconds Read

重症または複雑な状況では、以下の検査を指示することがあります(常にではありません):

  • Rotatory chair test –急性にはほとんどすべてを圧倒する自然眼振があります。
  • Audiogram (the labyrinthitis between neuritis, and to detect Meniere’s disease).
  • VEMP(前庭神経炎を検出するため–cVEMPは正常、oVEMPは異常)
  • MRI of brain and IAC, with and without contrast(腫瘍、神経または蝸牛の炎症がないことを確認するため)
  • 脳と蝸牛のMRI。
  • 血液検査(空腹時血糖、ライム、FTA、CRP、HSV-1価)

急性陽性ロータリチェアの一例です。

低周波でのゲイン低下、位相の上昇、非常に強い非対称性(自発眼振から)あり。 ここでのゲイン-TC積は2.6であり、片側喪失を示唆しています。

この録音は、左前庭神経炎に伴う非常に強い右拍動の自発眼振を示します。

1週間後、自発眼振は減少しましたが、ゲインと位相は異常のままです。

Fluur(1973)が最初に述べたように、体位変換テストでは、水平方向の眼振は通常「悪い」耳を下にして最も強く、「良い」耳を上にして最も弱くなる。 これを “homolateral excitation “と呼ぶ。 これは、上記の頭部伏臥位検査で示されています。 この人は、左前庭神経炎が強く、右拍動性眼振があります。 頭部を右(左耳を下にする)にすると、左頭部よりも強くなります。 この方のねじれ眼振は、右耳を下にするとより顕著になります。 1973年以来、この現象を調査することはほとんど行われていません。

鑑別診断(共通の考察)

  • 前庭神経炎(このページ)
  • 迷路炎(聴覚症状と同じ絵)
  • 内耳「卒中」あるいは「TIA」です。
  • 内耳腫瘍
  • メニエル病
  • 片頭痛関連めまい

VHITテストは前庭神経炎の鑑別診断を非常に単純化しました。 VNは主にVHITで強い片側陽性があり、症状が数日以上続くと安心と診断されます。 VHITはまだ一般に普及していませんが、国内では急速に普及しているようです。 オフィスでの「HIT」検査も、検査をする人が経験豊富であれば、ほぼ問題なく検査ができます。 しかし、私たちは、HITの主観的な性質よりも、VHITの紙の痕跡の方を好んでいます。

前庭神経炎や迷路炎とほぼ同じような所見や症状を示す病気がたくさんあります。 これらを分類するのは、通常、臨床的な知識と経験、内耳の検査結果を組み合わせることができる医師である。 VN の「古典的」な症例は、主に亜急性に発症した(数時間以上、通常は数日続く)純粋なめまいの所見を確認することによります。

  • めまいと共に聴覚症状がある場合は、迷路炎が最初に考慮されるでしょう。 メニエール病も非常に合理的な検討材料です。
  • ある人は「吃音」の経過をとります — 一連の症状の突然の発症と停止です(通常、循環障害に起因します)。 耳の病気では珍しい、脱力感、しびれ、異常に目立つふらつき、傾き偏差などの付随する徴候がある場合も、この診断を下すのに役立つことがあります。
  • ゆっくり進行するめまいは、通常、音響腫瘍のようなゆっくり成長するか悪化する過程に起因しています。
  • おまじないを伴う聴覚症状がある場合は、メニエール病をより真剣に検討することになります。

前庭神経炎の眼振動画. 前庭神経炎の眼振動画(1日)

前庭神経炎の兆候には、自発眼振、ふらつきがあります。 上の2つの動画は、1週間後の眼振と1日後の眼振です。

人は、特定の側を見たときに、視界が乱れたり、飛び跳ねたりすることに気づくかもしれません。 これは通常、反対側の耳が影響を受けていることを意味し、「アレキサンダーの法則」と呼ばれ、非対称性視線誘発眼振によるものである。

しかし、症状が1ヶ月以上続く場合、定期的に再発する場合、あるいは時間とともに進行する場合(下記参照)には、検査が提案されることがあります。 このような場合、ほぼすべての患者に聴力検査と耳鼻咽喉科の受診をお願いすることになる。 オージオグラムは、前庭神経炎と、メニエール病や片頭痛など他の可能性のある診断とを区別するために必要な聴力検査です。 ENG検査は、片耳の運動に対する反応が低下していることを確認するために必要な検査です。 この例は、カロリーテストのページで紹介されています。

VEMPと呼ばれる検査は、損傷の程度を判断するのに役立つかもしれません(Lu et al, 2003)。 また、前庭神経炎のほとんどの人は、ENG機能が低下しているものの、VEMPは(おそらく低下しているものの)存在しているため、神経を損傷した他のプロセスとは対照的に、VEMPは前庭神経炎の診断を確認するために役立ちます。 前庭神経炎では、VEMPは他の検査よりも早く回復します(Kim et al, 2008)。

脳卒中や脳腫瘍の可能性がある場合は、MRI検査が実施されます。 ほとんどの場合、MRIを撮る前に神経科医に診てもらうのが最も費用対効果が高いです。 中枢性めまいの症例で説明したように、ベッドサイドでこれらを発見するのは非常に困難な場合があります。 MRIを撮ると、前庭神経や迷路の炎症が見えることがあります。 蝸牛の炎症の症例はこちらです。 糖尿病、甲状腺疾患、ライム病、膠原病、梅毒などの血液検査を行い、治療可能な病気がないかを調べることがあります。 3322>

  • 前庭神経炎の患者さんの例で行われたすべての検査は、このページをご覧ください。
  • 迷路炎の患者の例で行われたすべての検査は、このページを参照してください。
  • MRIで蝸牛の増強がみられる迷路炎の症例はこちら

前庭神経炎と迷路炎の治療法は?

前庭神経炎は通常対症的に治療しますが、それは吐き気止めやめまい止め(前庭抑制剤)を投与することを指します。 代表的な薬としては、「アンチバート(メクリジン)」「アチバン(ロラゼパム)」「フェネルガン」「コンパジン」「バリウム(ジアゼパム)」などが使用されます。 ヘルペスウイルス感染が強く疑われる場合は、「アシクロビル」という薬やその近親者を使用することがあります。 特に再発パターン(後述)がある場合に多いのですが、これを裏付けるデータは弱いです(Strupp et al, 2004)。 循環障害が疑われる場合は、脳梗塞の可能性を低くする薬剤を使用することがある。

急性迷路炎は、前庭神経炎と同じ薬剤に加え、耳の痛みや鼓膜の奥に液体や赤み、膿を示唆する耳の検査異常など中耳炎(中耳炎)の証拠があればアモキシシリンなどの抗生物質で治療します。 時には、特に吐き気や嘔吐がコントロールできない人の場合、点滴による脱水の治療のために入院することがあります。 一般的に入院は短時間で、患者の水分を補給し、嘔吐を防ぐために効果的な薬の投与を開始するのに十分な時間です。

以前はステロイド剤(プレドニゾン、メチルプレドニゾロン、デカドロン)が提案されていました。 Struppら(2004)は、ステロイド(メチルプレドニゾロン、3週間)は前庭神経炎患者の末梢前庭機能の回復を有意に改善したが、バラシクロビルは改善しなかったと報告している。 しかし、同様の4つの研究のメタアナリシスでは、改善を示唆する研究はいずれも方法論的バイアスが大きく、前庭神経炎の治療にステロイドの使用を推奨するエビデンスは現状では不十分であると結論づけています(Fishman et al, 2011; Wegner et al, 2012)。 さらに、Yooら(2017)は、メチルプレドニゾロンで治療した29人の患者を調査し、「この前向きRCTでは、前庭運動を行い、イチョウ葉を投与したVN患者にメチルプレドニゾロンの追加効果はなかった」と述べています。 この研究は、私たちには少し力不足に思えますが、それでも、ステロイドはあまり役に立たないことを示唆しています。

前庭神経炎の回復

前庭神経炎の患者のほとんどは、2週間までに仕事に復帰し、2カ月までにはめまいをあまり感じなくなっている。 しかし、非常に大きなばらつきがあります。 病変の程度(0~100%)、機能回復の程度(0~100%)、さらに個人差もある。 現在では、前庭機能を測定する優れた方法(例:VHITテスト)があるため、回復をより簡単に記録できるようになりました。

一般論として、大きな問題(つまり100%の損失)を抱えた人は、小さな問題(つまり30%の損失)を抱えた人よりも悪い結果をもたらします。 大雑把に言うと、ほとんどの人は100%の損失から回復するのに1年ぐらいかかります。 神経は一度「死んだ」状態になると、機能回復による回復は望めず、神経の「利得」は永遠に下がったままなのです。

機能回復
1月にVHITテスト 11月にVHITテスト

機能回復について。 あまりデータはありませんが、一般的には1年後までに50%程度の患者が機能を回復すると考えられています(つまり、1年後が勝負です)。しかし、一般的には、1年後までに約50%の患者さんが機能を回復し、残りの50%の患者さんは回復しないと考えられています(すなわち、損傷した神経がより良く機能するようになる)。 機能回復の有無は、VHIT検査で判断することができます。 VHITで全損した場合、悪い方の耳(上の例では右)の利得は0.5となる。 回復とは、利得が1.0に回復することです。 上図は良好に回復した例である。 しかし、これはやや珍しいことです。 私たちの経験では、0.5のゲインを持つほとんどの人は、1年後もその状態を保ちます。

上のプロットは、VHITテストで示されるように、患者が大幅に回復した例を、我々の巨大な診療データベースとHain博士の書いたR-ソフトウェアを使って時系列に整理して示しています。 ほとんどすべての回復が最初の6ヶ月で起こっていることに注意してください。 また、全く回復を示さない人も多くいます。 また、VHITテストは前庭反応全体を測定するのではなく、高周波の利得を測定するだけであることを思い出してください。

補償については、一般に、日常生活の動作だけでほぼ全員が補償されると考えられていますが、「押す」人は、はるかに早く(おそらく約4倍の速さで)よくなります。 神経は少し改善されましたが(利得は0.63から0.75)、補償はあまり変化していません。 この方は、もっと活動的になるようにアドバイスされました。

機能回復
発症時のVHITテスト 一年後のVHITテストです。 また、回復後の患者さんの症状のばらつきのほとんどは、心理的な変数によるものであることを示唆する著者もいます。 私たちは、これは的外れだと考えています。私たちの意見では、症状票の変動のほとんどすべては、健康か病気かにかかわらず、心理的変数によるものです。 言い換えれば、これらの調査は集団に関連する行動を測定しておらず、苦痛の個人的な文書に過ぎません。

2-3 か月後、これが本当に正しい診断であることを確認するために検査(すなわち、ENG、聴力検査、VEMP、その他)が指示され、前庭リハビリテーションプログラムへの紹介は、補償による完全回復を促進するのに役立つかもしれません。

Variant Vestibular Neuritis Syndromes

Bilateral vestibular neuritis(このリンクも参照)

ウイルスが一方の前庭神経を冒すことができるなら、なぜ他方は起こらないのでしょうか? 前庭神経炎が片側にあり、かなり長い期間(通常は数年)経過してから、もう片側にも起こり、両耳に障害が残るという状況は、かなりよく知られています。 これは1985年にSchuknechtとWittによって初めて報告され、「両側性連続性前庭神経炎」と呼ばれています。 この場合、典型的な2回の前庭神経炎を観察すれば、診断は十分に可能ですが、回復するどころか両側が損なわれてしまうのです。

前庭神経炎は下前庭神経を温存する傾向があるので(Goebel et al, 2001)、これらの患者には「cVEMP」検査はあるがカロリクスと回転椅子反応がないことが予想されます。 VHITテストは、上前腸神経の反応(前庭神経と側庭神経)がなく、下前腸神経(後庭神経)が保たれていることを証明するもう一つの方法である。 このような状況は非常に珍しく、縦管を考慮した場合、VHITテストもあまり信頼できるものではありません。

両耳を同時に摘出するという状況も、もっともらしいのですが、証明するのは困難です。 この場合、「特発性」の両耳欠損の提示になると思われます。 実際、「特発性」の両側性前庭欠損は非常に多く存在します。 しかし、その原因診断にはおそらく解剖が必要であるため、すぐには解明できそうにない。 これは「医学的仮説」なのです。 繰り返しになりますが、VHIT検査や側管検査(カロリクスやRチェア)とcVEMPの組み合わせで、この推論をするのも一法かもしれませんね。

前庭系の一部が保存されている人は、完全に「消滅」している人よりも長期的に良好であることが予想されます。 つまり、リハビリの意味合いもあるわけです。

再発性前庭神経炎 — 実物と、良性再発性めまい (BRV) などの同様の症状の中枢性原因との比較

幸い、前庭神経炎の大部分 (95% 以上) は 1 回限りの経験で終わります。 まれに(5%)、この症候群は再発し、少なくとも一度は、時には毎年再発します。 前庭神経に障害があることが明らかな場合は、単に「再発性前庭神経炎」と呼ばれることもあります。再発性であっても、前庭機能が正常であれば、同じ症状群から他の診断名が生まれる可能性があります。 この診断を変える可能性があるのは、前庭神経の強力な検査、すなわちHIT/VHIT検査が最近利用できるようになったことである。

めまいがあるが、前庭神経損傷の強い証拠がない場合(すなわち、HIT/VHITテストが正常)、他の可能性としては、小児の良性発作性めまい(Basser、1964)、良性再発性めまい(Slater 1979, Moretti et al, 1980)、前庭メニエル症候群(Rassekh and Harker, 1992)などが考えられる。

より簡単に言うと、これらはすべて片頭痛関連めまいというキャッチコピーに集約されます。 片頭痛と名のつくものは何でもそうですが、片頭痛は具体的な客観的所見がない「ゴミ箱症候群」ですから、ほとんど何でもありなのです。 頭痛がなくても大丈夫です。 例えば家族性であることもある(Oh et al, 2001)。 BRVを片頭痛とひとくくりにするのではなく、それ自体でひとつの存在とすることもできるが(Lee et al, 2006)、再発性前庭神経炎や無頭症片頭痛と区別する明確な診断所見はない。

Recurrent labyrinthitis

迷路炎が再発した場合(つまり聴覚とめまいが再発した場合)、診断はしばしば迷路炎から「メニエール病」に変更されることがあります。 その理由は、メニエールの診断基準が、基本的に再発性迷路炎の診断基準だからです。 この「変換」作業は、再発性前庭神経炎があるよりもはるかに多く発生しているというのが筆者の印象です。

クイック・スピン

前庭神経炎のもうひとつの再発パターンは、聴覚の症状なしに、数秒から数分間、世界全体が高速で回転して停止する短い発作を訴える「クイック・スピン」パターンです。 この現象は1日に50回も起こることがあります。 このパターンのめまいは、カルバマゼピンやオクスカルバマジンなどの抗けいれん剤にしばしば反応し、このような状況では、前庭発作に起因すると考えるのが妥当であろう。 . この疾患では、患者はしばしばvideo-frenzelゴーグルを認識することができる。 また、麻痺型自発眼振と振動誘発眼振があり、これは30秒間の過呼吸で反転する。

クイックスピンの症例。 中年の管理職が、聴覚症状を伴わない吐き気を伴う回転性めまいの発作を何度も訴えた。 発作は10-20分続き、発汗と吐き気を伴う。 1日に3〜4回起こることもある。 一貫した誘因はないようである。 診察の結果、右旋回の自発眼振が観察された。 これは過呼吸で方向が逆転する。 聴力検査はENG検査とMRIスキャンと同様に正常であった。 オクスカルバマジンの投与を開始し、徐々に600mg/日2回に増量したところ、発作は2週間に1回以下に減少し、強度も最小になった。

前庭神経炎は生活にどう影響しますか。

最も多いタイプの片側前庭神経炎では、おそらく1~2週間は仕事ができなくなるでしょう。 頭の動きに対する軽い過敏性が数年間残り、ラケットボールやバレーボールなどの運動能力が低下することがあります。 急性期が過ぎると、中程度の障害であれば、前庭障害のない同年齢の人と比べて転倒の可能性は低くなります(Herdman et al, 2000)。 パイロットのような特定の職業に就いている人は、長期的な影響が大きいかもしれません(Shupak et al, 2003)。

当たり前のことのように聞こえるかもしれませんが、不思議なことに、これについては誰もが同意するわけではなく、症状の持続期間は損傷の度合いによって異なります。 もし、「片側全滅」で何も残っていなければ、軽度の片側前庭弱視の人と同じようにはいきません。 その他、回復のためにどれだけ「無理をするか」(無理をしたほうがいい)、この症状に対してどれだけ不安を感じるか、が重要な変数となります。 残念なことに、医療制度が健康よりも病気にばかり目を 向けてしまうことがあります。 つまり、前庭神経炎のケアを「新しい仕事」にするのではなく、普通の生活を取り戻すために無理をするのが一番なのです。 つまり、前庭神経炎のパーソナルトレーナーになりたがっている善意の医療関係者には、「ノーサンキュー」と言うことかもしれません。

また、思考にも軽い問題があるかもしれません。 補償が十分な人でも、前庭病変のある人では、健常者よりも感覚統合に注意を要するようです(Redfern et al, 2003)。

謝辞 図1のグラフィックはNIHから資金提供を受けたものである。 ヒト前庭核における単純ヘルペスウイルス1型の検出。 Neurology 2000:55:880-882.

  • Aw and others, Individual semicircular canal function in superior and inferior vestibular neuritis, Neurology 2001;57:768-774
  • Baloh RW, Ishyama A, Wackym PA, Honrubia V. Vestibular neuritis: clinical-pathologic correlation.前庭炎と前庭神経との関係. 耳鼻咽喉科 HNS 114(4):586-92, 1996
  • Basser L. Benign paroxysmal vertigo of childhood: a variety of vestibular neuritis.小児期の良性発作性めまい:前庭神経炎. Brain 87:141-152
  • Brodsky JR, Cusick BA, Zhou G.Vestibular neuritis in children and adolescents.小児および青年期における前庭神経炎: 臨床的特徴および回復。 Int J Pediatr Otorhinolaryngol. 2016 Apr;83:104-8. doi: 10.1016/j.ijporl.2016.01.027. Epub 2016 Feb 1.
  • Coats AC. 前庭神経炎. Acta Otolaryngol (stockh) (suppl) 251:1-32, 1969
  • Fattori B, Ursino F, Cristofani R, Galetta F and Nacci A (2003). “急性末梢性めまいの患者における血漿Dダイマー測定の関連性”. J Laryngol Otol 117(6): 467-72.
  • Fetter M, Dichgans J. Vestibular neuritis spares the inferior division of the vestibular nerve.前庭神経炎は、前庭神経の下分岐を温存する。 Brain 119:755-763, 1996
  • Fischer CM. 脳血管障害におけるめまい. Arch Otolaryngol 85:529-534, 1967
  • Fishman, J. M., C. Burgess, et al. “特発性急性前庭機能障害(前庭神経炎)の治療における副腎皮質ステロイド”. Cochrane Database Syst Rev(5): CD008607.
  • Fluur, E. (1973). “耳輪と水平半規管の相互作用。 IV. 急性片側前庭神経炎のヒト患者の傾き”. Acta Otolaryngol 76(5): 349-352.
  • Goebel JA, O’Mara W, Gianoli G. Anatomic Considerations in vestibular neuritis.(前庭神経炎に関する解剖学的考察). Otol Neurotol 22:512-518, 2001
  • Hart CW. 突然発症し、おそらくウイルス性の病因と思われる前庭麻痺。 Ann ORL 74:33-47, 1965
  • Herdman SJ, Blatt P, Schubert MC, Tusa RJ. 前庭障害のある患者における転倒。 Am J. Otol 21:847-851, 2000
  • Hotson JR, Baloh RW. 急性前庭症候群。 NEJM 9/3/1998, 680-685
  • Kim HAほか. 前庭神経炎における耳石器機能障害。 回復パターンと症状回復の予測因子。 Neurology 2008:70:449-453
  • Lee H他. 急性末梢性前庭症に擬態した結節性梗塞。 Neurology 2003:60:1700-02
  • Lee H and others. 家族性良性再発性めまいのゲノムワイド連鎖スキャン:22q12への連鎖と異質性の証拠. Human Mol Gen 2006, 15, 2, 2006
  • Lu YC, Young YH. 耳鼻咽喉科的帯状疱疹によるめまい:上前腸神経由来か下前腸神経由来か? Laryngoscope 2003; 113: 307-11
  • Matsuo, T. (1986). “前庭神経炎–血清・髄液のウイルス抗体価”. Auris Nasus Larynx 13(1): 11-34.
  • Moretti G, Manzoni G, Caffara P, Parma M. Benign recurrent vertigo and its connection with migraine.(「良性反跳性めまいと片頭痛」)。 Headache 20:344-346, 1980
  • 室伏哲也ほか. 前庭神経炎」の病変部位について. ガルバニックVEMPによる検討. Neurology 2003, 61:p417.
  • Oh AKほか. 家族性再発性めまい. Am J. Med Gen 100:287-291, 2001
  • Rasekh CH, Harker LA. メニエール病における片頭痛の有病率. Laryngoscope 102:135-138, 1992
  • RedfernMSほか. 片側性前庭欠損患者の姿勢制御における認知的影響. Gait and Posture 00 (2003), 1-11.
  • Rujescu Dほか. 口唇ヘルペスの重症度に関するハイリスクアレル… フロンティアーズ・イン・ニューロロジー、2020年10月、11. 本誌はオープンアクセスジャーナルです。
  • Safran AB, Vibert D, Issoua D, Hausler R. Am J. Ophthalm. 118(2):238-45, 1994
  • Silvoniemi P. Vestibular neuronitis: an otoneurological evaluation. Acta Otolaryngol (Stockh) (Suppl) 453:1-72, 1988
  • Schuknecht HF, Kitamura K. Vestibular Neuritis. Ann ORL 79:1-19, 1981
  • Schuknecht, H. F. and R. L. Witt (1985). “急性両側続発性前庭神経炎” Am J Otolaryngol 6(4): 255-257.
  • SHUPAK A, Nachum Z, Stern Y, Tal D, Gil A, Gordon CR.「急性両側性前庭神経炎」(1985)。 パイロットの前庭神経炎:追跡調査の結果と飛行安全への影響。 Laryngoscope 2003; 113: 316-21
  • Slater R. Benign recurrent vertigo.(スレーターR.良性再発性めまい)。 J. NNNP 42:363-367, 1979
  • Strupp Mなど。 前庭神経炎に対するメチルプレドニゾロン、バラシクロビル、またはその併用療法。 NEJM 35:4, 7月22日, 2004. 354-361
  • Wegner, I.ほか. (2012). “前庭神経炎の回復に対する副腎皮質ホルモン治療の効果に関するエビデンスは不十分である”. Otolaryngology – Head & Neck Surgery 147(5): 826-831.
  • Yoo MH, Yang CJ, Kim SA, Park MJ, Ahn JH, Chung JW, Park HJ. .Efficacy of steroid therapy based on symptomatic and functional improvement in patients with vestibular neuritis: a prospective randomized controlled trial.前庭神経炎患者における症状改善と機能改善に基づくステロイド治療の有効性。 Eur Arch Otorhinolaryngol. 2017 Jun;274(6):2443-2451. doi: 10.1007/s00405-017-4556-1. Epub 2017 Apr 8.
  • Zajtchuk J, Matz G, Lindsay J. Temporal bone pathology in herpes oticus.(耳鼻咽喉科ヘルペスの側頭骨病理)。 Ann ORL 81:331-338, 1972
  • .

    Similar Posts

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。