
古代の方法で人生に幸運を呼び込もう。 地中海のライフスタイル&カルチャーブランド「Made in the Med」のブログシリーズ第2弾です。
“Essere superstiziosi è da ignoranti, ma non esserlo porta male.”(迷信は無知であること。 – Eduardo De Filippo
“迷信深いことは無知の証であるが、迷信深くないことは不運をもたらす” – 迷信に対するイタリアらしい姿勢を捉えた名言である。 シチリア人の友人に、「イビル・アイ」についての記事を書いていると言ったら、彼女は絶句した。 「どうしてそんなことをするの? 7519>
しかし、古代ローマ人も迷信深い人々であり、かつて現代の地中海の大部分に広がっていた帝国と、東洋や北アフリカからの影響により、新しい信仰や物が流通し、世代を超えて受け継がれていったのである。

あなたは、現代のメッドのラッキーチャームを知っているか、あるいは自分のものを持っているかもしれませんが、古代の同等品をご存知でしたか?
ギリシャ語で「セレニス」、ラテン語で「ルヌラ」は、主に女性や少女が身につけた三日月型のペンダントのことです。 これはアポトーラスアミュレット(「邪眼」または同様の力から守ると信じられていた)であり、現存する古代のアミュレットの中で最も人気のある幾何学的形状の一つです。 なぜ月なのか? 古代世界では、豊饒と月経周期は一般的に月の周期と関連していました。 女神アルテミス/ディアナもまた、月と貞操に関連しており、女性にとって「ふさわしい」保護者だった。

The Gorgon
ゴルゴンの頭も古代ギリシャで人気のあったアポトロパイのお守りである。 正式には「ゴルゴニオン」と呼ばれ、ギリシャの神々、ゼウスやアテナもこの護符を身につけたと言われています。 ギリシャ神話では、ゴルゴンはグロテスクな正面からの凝視とヘビを髪に見立てて描かれた神話上の生物であった。

The Scarab
下の画像は二頭馬の馬車と運転手を彫刻した素晴らしいスカラブジェムである。

スカラブ・ビートル(コガネムシ)を魔除けに使ったのは5千年以上前にもさかのぼることができる!
その理由は? 古代エジプト人は、スカラベを太陽神(ラー)や再生の思想と結びつけていました。 コガネムシのお守りの裏側には、「幸運」「生命」「健康」などの文字が刻まれていることからもわかるように、幸運と結び付けられるようになったのです。
目
スカラベの次によく見られるエジプトのお守りは、いわゆるホルスの目で、生と死後の世界での保護のシンボルでした。
これらの目は、古代地中海や近東に広まった「邪眼」の概念と結びついているのかもしれない。 目の形をしたお守りは、罪のない犠牲者に破滅をもたらしかねない敵対的な視線をそらす方法のひとつでした。 古代ローマのお守りには、邪眼が他の保護シンボルに攻撃されている様子を描いたものもある!

Coral
ノンナのジュエリー・コレクションで特徴的なのは赤珊瑚です。 ナポリのものだと思っていたのですが、珊瑚は古くから保護や装飾のためのジュエリーとして使われていたことがわかりました。 プリニウスは、インドの人々は珊瑚があらゆる危険から身を守るのに有効だと信じていたと述べている。 オヴィッドによれば、赤珊瑚はメデューサの首の血が海藻に触れてできたもので、古代ローマ人がこれをお守りにしていた理由もわかるかもしれませんね³。 中世には教会もこの迷信に反対せず(次のファルスと違って)、ルネサンス美術ではキリストがしばしば珊瑚の護符で描かれている。

The Phallus

古代ローマ人は、お守りとして勃起したファルスにほとんど執着していた。 それは、「嫉妬深い者」にショックを与えたり脅したりして、彼らが与えようとしている害を止めさせるため、特に「邪眼」に対して効果的であると考えられていたのである。 子供は特に邪眼に弱いので、赤ちゃんにファルスのネックレスをつけるのが一般的だった。 これらのお守りは、琥珀、金、銀、青銅、骨、ガラスなどから大量に発見されており、その多くは翼を持つものである。
拳または「イチジク手」
拳または「イチジク手」は魅力的なアミュレットで、今日でもいくつかの文化で不快なジェスチャーをすることがあります。 第1指と第2指の間に親指がある拳の形のお守りは、外陰部を表す古代からの一般的な表現です。 それはしばしばファルスと並列に描かれ、おそらく同じように邪眼から身を守る力があると考えられている。 ジョンズは、陰茎と違って膣口は描くのが難しいので、「現実的というよりむしろ象徴的に」⁴、例えば握り拳やイチジクとして描かれなければならなかったと論じている。

.