皮膚軟部組織感染症にはどの抗生物質が最適か

author
0 minutes, 6 seconds Read

その背景。 細菌性皮膚軟部組織感染症(SSTI)は、伝統的にβ-ラクタム系抗生物質(例:ペニシリン誘導体、第1・2世代セファロスポリン)またはマクロライドによる治療によく反応する。 しかし、ブドウ球菌やレンサ球菌の耐性菌の出現により、これらの抗生物質がまだ有効であるかどうか懸念されています。 その結果、医師は、より広いスペクトルのβ-ラクタム系抗生物質(例:第3世代セファロスポリン)やフルオロキノロンをSSTIの治療に使用し始め、このアプローチを支持する証拠は限られているものの、より有効である可能性があると信じています。 Falagasらは,SSTIの経験的治療においてβ-ラクタム系とフルオロキノロン系を比較した研究のメタ解析を行った

。 PubMedとCochraneのデータベースを用いて,1980年1月から2006年2月の間に発表された関連研究を同定した。 対象は、薬剤の臨床的または微生物学的有効性を検討した無作為化対照試験であること。 発熱性好中球減少症患者を用いた研究は、有効性の非臨床マーカー(例えば、薬物動態解析)を評価するものと同様に除外された。 また、市場から撤退した抗生物質が含まれる試験も除外された。 4,817人の患者を含む20件の試験がレビューされた。 試験対象となったβ-ラクタム系抗菌薬は,スペクトル延長薬(アモキシシリン/クラブラネート,アンピシリン/スルバクタム,ピペラシリン/タゾバクタム),第一世代セフ・アロスポリン(セファレキシン),第三世代セフタロスポリン(セフォタキシム,セフタジジム)であった。 フルオロキノロン系は、オフロキサシン(フロキシン)、シプロフロキサシン(シプロ)、フレロキサシン(米国では未発売)、レボフロキサシン(レバキン)、モキシフロキサシン(アベロックス)などが含まれる。

全体として、フルオロキノロン系はSSTIの経験的治療にβラクタム系の抗生物質に比べ有効だったが、その違いは小さかった(90.4 vs 88.2% resolution)。 また、フルオロキノロン系抗菌薬は軽度から中等度のSSTIの治療においてより有効であった。 しかし、第三世代セファロスポリン系抗菌薬を解析から除外した場合、これらの利点はいずれも消失しました。 また、中等度から重度の感染症の治療において、抗生物質クラス間の差はなかった。

フルオロキノロンは、膿瘍や創傷感染症の治療においてβラクタム系抗生物質よりも有効ではなく、SSTIで入院した患者の治療においても有効であった。 微生物学的にみると,黄色ブドウ球菌と連鎖球菌の感染症に対する除菌率は,2つの薬剤群で同じであった。 しかし,グラム陰性菌や嫌気性菌の感染が確認された場合には,フルオロキノロン系抗菌薬がより有効であった。

死亡率については,両群間に差は認められなかった。 薬物関連有害事象の多くは消化管に関わる軽度のものであったが,フルオロキノロン系はβ-ラクタム系抗生物質と比較して有害事象の発生率が有意に高かった(それぞれ19.2%と15.2%)

結論。 著者らは、フルオロキノロン系はβ-ラクタム系抗生物質と比較してSSTIの治療効果がやや高いものの、第3世代セファロスポリン系を除外するとこの差はなくなると結論づけた。 フルオロキノロン系抗菌薬の副作用プロファイルを考慮すると、SSTIの経験的治療において、β-ラクタム系抗菌薬と比較してフルオロキノロン系抗菌薬を使用する実質的なメリットはありませんでした。 第三世代セファロスポリンはSSTIの治療によく使用されますが、スペクトラム拡張型ペニシリンや第一世代セファロスポリンよりも効果が低いようです

Similar Posts

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。