オームの音

author
0 minutes, 5 seconds Read

マントラ(神聖な聖歌)は、あらゆる形や大きさで存在します。 文章、単語、あるいは一音節で構成され、完全に理解できるものから、(少なくとも不慣れな人にとっては)完全に神秘的なものまであります。 小さな種に壮大な木があるように、ビージャには膨大な量の精神的な知恵と創造的な力が秘められていると信じられています。 この言葉は、pranu(反響する)、そして最終的にはnu(褒める、命令する)、さらに「鳴らす、叫ぶ」という語源に由来しているのです。 5298>

オームは宇宙の「原初の種」であり、この世界全体は「オームにほかならない」とある古文書に書かれています。 また、他のすべてのマントラが生まれる根源的なマントラであり、ヒンズー教の最も神聖なテキストであるヴェーダの何千もの詩のエッセンスが凝縮されていると考えられています。 カーター・ウパニシャッド』(2.15)によると、omは「すべてのヴェーダが再演する言葉」

そのため、omは卓越した瞑想の種であるとされています。 ヨーガ・スートラ』を著し、古典的なヨーガの父とされるパタンジャリは、この神聖な音節を唱えると同時にその意味を熟考すると、意識が「一点」になり、瞑想の準備ができると教えています。 古代の賢人ヴィヤーサは、『ヨーガ・スートラ』の解説の中で、オームを唱えることによって「至高の魂が明らかになる」と述べています。 同じように、チベットの学者ラマ・ゴビンダは、omは「私たちの中の無限の体験」を表現し、導くと書いています。

ヨギはしばしばオームの4つの「小節」、つまり部分について瞑想します。 一般的にはomと綴りますが、実際にはa、u、mの3つの文字で構成されています(サンスクリット語では、頭文字のaにuが続くと、長いoの音に合体します)。 この3つの部分には、それぞれ形而上学的な関連性があり、それ自体が瞑想の種となるのです。 例えば、a(「ああ」と発音)は、外界の主観的意識でもある覚醒状態を表し、u(「おお」と発音)は夢見状態、つまり思考、夢、記憶などの内界の意識であり、mは深い眠りの夢のない状態、究極の一体感の経験である。

これらの文字を唱えながらそれぞれの意味を考えることによって、私たちは通常の意識の3つの状態を経て、マントラの4番目の部分であるアヌスヴァーラ(後音)であるオームに導かれます。 この振動は、ゆっくりと静寂に溶け込んでいき、ブラフマン(絶対者)と等しい超越的な意識状態を象徴している。 この静寂はマントラの頂点であり、『マイトリー・ウパニシャッド』では「静寂、音なし、恐れなし、悲しみなし、至福、満足、不動、不滅、揺るぎない、不朽」と表現されています

Similar Posts

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。